MENU

自宅で犬のブラッシング・爪切り・シャンプーのやり方は?

ペットサロンや美容室は料金が高いので、自宅で犬のセルフトリミングをやる方もたくさんいます。

ここでは、犬のブラッシング、爪切り、シャンプー、耳掃除、歯磨きについてまとめました。

犬のグルーミング
目次

犬のブラッシング

ブラッシングは、体毛や抜けが多い犬には必須です。

特にトイプードルやビションフリーゼなど毛が長いロングコート(長毛種)はブラッシングしないと毛玉が溜まって飲み込んでしまうの可能性もあるでこまめなブラッシングが必要です。

犬のブラッシングの道具

スリッカーブラシ

スリッカーブラシは、くの字型に曲がったハリガネのついた長方形のブラシのことです。

スリッカーには、ソフトスリッカーとハードスリッカーのふたつのタイプがあります。ソフトスリッカーはハリガネ部分に柔軟性があるので、初心者でも扱いやすいです。対してハードスリッカーは、ハリガネ部分が硬く作られています。頑固なもつれを解消する時に使いますが、自宅でお手入れするならソフトスリッカーで充分です。

スリッカーブラシで一番有名なのがローレンスのソフトスリッカーです。ピンが柔らかいので犬の皮膚を傷つけないのが特徴です。大きさはMサイズが使いやすいです。

ブラッシングのやり方

スリッカーブラシの持ち方は、ブラシの持ち手の部分を、人差し指と親指でつまみます。残りの指は軽く添えておきましょう。

手首を固定し、肘から下を回転させる感じで動かしましょう。

毛をかき分けて根元からしっかりとブラッシングします。ブラシをかたむけてブラッシングしてしまうと、体にピンが刺さって犬が痛がるので、ブラシの面と犬の体の面が平行になるよう優しくしてあげましょう。

全身のブラッシングが終わったらコームを使ってもつれているところがないか確認してあげます。

コームとは、人間でいう「くし」の事です。ブラッシング後の毛並みを整え、もつれが残っていないか確認するときに使います。トリミング犬種に必要な道具です。引っかかる部分があれば、そこをもう一度ブラッシングします。もつれやすい部分はわき・内股・お腹・耳の後ろです。ゴロンさせるとやりやすいですよ。

犬の爪切り

犬の道具

犬の爪をカットするための道具です。爪切りの種類には、ニッパータイプとギロチンタイプがあります。

ニッパータイプはハサミのように横から爪を挟んでカットし、ギロチンタイプは先端のわっかになっている部分に爪を通してカットします。

初心者はギロチンタイプがおすすめです。

廣田工具製作所
¥1,930 (2021/12/21 00:01時点 | Amazon調べ)



ニッパータイプは伸びすぎて巻いてしまった親指の爪(狼爪)をカットするときに便利です。

廣田工具製作所
¥3,980 (2021/12/21 00:03時点 | Amazon調べ)

犬の爪切りのやり方

犬の爪は放っておくとどんどん伸びてきてしまいますし、特にお散歩時間の短い小型犬の犬は定期的な爪切りが必要です。

ギロチン式の爪切りは、にぎった時に動く部分を下にして持ちましょう。

犬の足を後ろ向きに軽く持ち上げ、肉球が見える状態でカットします。ギロチン式の爪切りのわっかの中に、犬の爪を入れて切っていきます。

白い爪なら血管が透けてピンク色になっているのが外から分かるので、血管の手前までカットしましょう。また、犬の足を上げるときは、背中のラインよりも高く上げないよう注意しましょう。

深ヅメしてしまうと出血する場合もあるので爪を切るときは少しずつ切るのが良いです。黒い爪の犬は血管や神経がどこまで通っているのか目で見えないので、無理をせずにトリマーさんや獣医さんにお願いするのがおすすめです。

犬のシャンプー

シャンプーの間隔は1か月に1回くらいを目安にしましょう。皮脂の多い犬なら2週間に1回でもかまいません。

基本的に、犬用と表示されているならどんなシャンプーでも構いません。ただ、犬の皮ふに合わなかった場合は、赤くなってかゆみやフケが出ることもあります。そういった症状が見られたらすぐに使用を中止して下さい。またシャンプー剤は原液をそのまま使うのではなく、お湯でうすめて使用しましょう。

犬のシャンプーのやり方

シャンプーの手順は、ブラッシング→シャンプー(予洗)→シャンプー→リンス→ブローと進めていきます。

まずは、ブラッシングをして犬の体にもつれがない事を確認します。もつれたままシャンプーすると、余計にもつれがひどくなります。シャンプー前にしっかりと解消しておきましょう。

  • 全身に行きわたるように、犬の体にお湯をかけていきます。
  • 全体的に毛を濡らしたら、薄めたシャンプー剤をつけて全身を洗います。
  • 指の腹をつかってマッサージするようにシャンプーしましょう。
  • 顔は、目にシャンプー液が入らないように気を付けながら洗います。
  • 全体的に洗い終わったら、お湯でシャンプー剤を流していきます。
  • 流すときは顔から流しましょう。全身流し終わったら、もう一度同じようにシャンプーして流します。

犬のリンスの手順

  • 今度は薄めたリンスを体全体になじませます。
  • なじませたら、シャンプーと同じように流していきましょう。
  • 毛がキシキシするくらいしっかりと流すことがポイントです。ぬるつきを残してはいけません。

洗い忘れの多い、足の裏、肛門周り、陰部、わき、内股、耳の後ろもしっかり洗いましょう。目にシャンプー剤が入ったら、すぐにお湯で流します。すすぎ残しは皮膚炎の原因にもなるので、しつこいくらいにしっかりと流しましょう。

犬のシャンプー後のタオル&ブローのやり方

洗い終わったら、大き目のバスタオルで、なるべく毛に水分を残さないようしっかりとふき取ります。ふき終わったらドライヤーとスリッカーブラシを使って毛を乾かしていきましょう。

犬用ドライタオルは、普通のタオルとは素材の違う、吸水力に優れたタオルです。使用前はパリパリに乾いていますが、お湯などで濡らして絞ると使いやすくなります。

一度水分を吸収しても、絞れば何度でも使うことが出来ます。シャンプーをした後に、どれだけ水分を吸収できるかで、その後のブロー時間が変わります。ブロー時間が長くなれば長くなるほど犬への負担も大きくなります。毛を乾かす前にしっかりと水分を取っておきましょう。

ドライヤーで風を当てた部分を、スリッカーでブラッシングするように乾かしていきます。何回かブラッシングしていくうちに、毛の根元がうねうねとした状態から、まっすぐサラサラになるのが分かります。これを繰り返して全身を乾かしていきましょう。

部分的に乾かしていくので、ドライヤーを当てすぎるとやけどの原因になります。必ずドライヤーは30㎝以上離すように意識しましょう。
熱がこもらないように、涼しい部屋でブローするようにしましょう。
お手入れをする時は、犬の表情をしっかりと確認して無理のない範囲でしてあげましょう。

犬のカット

犬用バリカン

犬の足の裏の毛を刈るときにあると便利な道具です。

ペティオ (Petio)
¥2,121 (2021/12/21 00:06時点 | Amazon調べ)

犬の足の裏の毛が伸びてくると、肉球が毛で覆われます。そうなるとフローリングの上で滑り、関節を痛めてしまう事があります。それを防ぐために、定期的に足の裏の毛をカットする事はとても大切です。

犬用バリカンはプロが使う本格的なものから、自宅でのお手入れ用に作られたものまで様々です。足の裏のカットのみなら、刃とセットになった自宅お手入れ用のバリカンで充分です。足の裏を刈る場合は1ミリの刃を使いましょう。バリカンはペットショップで購入することが出来ます。

犬用カットハサミ

犬の伸びすぎた体の毛をカットする時に使います。目元の毛や足まわりの毛をカットする時にも使いやすく便利です。ただ、慣れていないと犬が動いたときにけがをさせてしまう可能性があります。おとなしい犬なら大丈夫ですが、元気な犬はトリマーに任せておきましょう。

あまりにも嫌がってしまうようなら、一旦様子を見ることも大切です。愛犬が心地よいと思えるようなお手入れができるように工夫してみて下さいね。

犬の歯磨き

犬の歯垢は3日で歯石へと変化してしまいます。そのため、毎日の歯みがきが重要です。歯ブラシ、または歯みがきシートを用意します。

犬の歯磨きの道具

歯みがきの道具には、ブラシタイプとシートタイプがあります。犬用歯ブラシは長く作られていて、奥歯までしっかり届き、汚れを落とすことが出来ます。対してシートタイプは歯ブラシを嫌がる犬や、歯ぐきの弱った老犬に最適です。

犬の歯磨きのやり方

歯みがきは、基本的に嫌がる犬が多い作業です。そんな時は歯みがきペーストを使ってみましょう。歯みがきペーストには犬が好む匂いがつけられているので、歯みがきに対して良い印象を与えることが出来ます。

歯ブラシを使って犬の歯を1本1本丁寧に磨いていきましょう。嫌がる子の場合は歯みがきシートを使います。ゴロンさせた状態でみがいてもOKです。

また、歯垢は奥歯につきやすくなっています。しっかりと奥の方まで磨いてあげましょう。歯ぐきを傷つけないように注意しながら、柔らかいブラシを使って歯のつけ根部分も磨きましょう。

犬の耳そうじ

犬の耳掃除の道具

犬用の綿棒は、柄の部分が長く、耳の中の細かな汚れが取りやすく作られています。同じくペットショップで購入することが出来ます。

ノルバサン
¥1,892 (2021/12/21 00:08時点 | Amazon調べ)

犬の耳掃除のやり方

イヤークリーナーの液を、犬の耳の中にあふれる手前まで流し込みます。耳のつけ根をかるくもみ、クチュクチュと耳の中の汚れを浮かします。

手をはなし、ブルブル~とさせます。出てきた汚れを綿棒でやさしくふきとりましょう。

犬の耳そうじの注意点

  • イヤークリーナーを耳の中に入れる時はしっかりと耳をもちましょう。犬が驚いて首を振り、耳から液が飛び出てしまいます。
  • ブルブル~させるときは、液が飛び散っても良いようにタオルを耳の横に添えておきましょう。
  • 耳の中の皮ふはとてもデリケートです。綿棒で汚れをふき取るときは何度も強くこすらないよう気を付けましょう。あまりにもひどい汚れの場合は獣医さんにお任せを。

犬の耳は基本的に何もしなくてもきれいに保たれますが、湿気の多い季節になると体質的に汚れてしまう犬もいます。そんな子は耳そうじが必要ですので、イヤークリーナーと綿棒で綺麗にしてあげましょう。

もし自分でトリミングやグルーミングが大変な場合は、ペットのトリマーさんにおまかせするのが楽です。犬のトリミング料金などはこちらにまとめました。

犬のトリミング料金はいくらぐらい?

よかったらシェアをお願いします
目次