簿記2級は、就職や転職で役立つ資格で、士業以外の資格では、かなり就職と実務で使える資格。
色々な資格はありますが、あまり聞いたことのない検定資格をとるよりも、簿記を取得したほうが将来性あるのは間違いありません。
また、簿記2級は難しいとはいえ、6ヶ月ぐらい本気で勉強すれば絶対に取れる資格なのでコスパの良い資格ともいえます。
ちなみに、就職先は、経理事務、公認会計事務所、税理士補助などが多いです。
応募条件を見ても、簿記2級があれば学歴や実務経験がなくても大丈夫な所が多いので、就職が厳しい今でも好条件で働けますよ。
(募集要項例)
簿記2級の難易度と合格率
簿記2級ペーパー試験
今までは、紙のペーパー試験のみで合格率は、上下にブレがありました。
合格率8%はさすがに低すぎますが合格率20%~30%ぐらいが合格の目安になっています。
回 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
160(2022.2.27) | 17,448名 | 3,057名 | 17.50% |
159(2021.11.21) | 22,626名 | 6,932名 | 30.60% |
158(2021.6.13) | 22,711名 | 5,440名 | 24.00% |
157(2021.2.28) | 35,898名 | 3,091名 | 8.60% |
簿記2級になると、問題数も多く原価計算などの工業簿記が入ってくるので、簿記3級に比べると難易度は相当高くなっているので仕方ありませんね。
もし、一生懸命勉強したのにペーパー試験で不合格になってしまったという人は、ネット試験のほうが簡単という口コミをいくつか見たので、ネット試験で再チャレンジしたら受かる可能性はあります。
ネット試験対策をしてから諦めずにチャレンジしてみましょう。
簿記2級ネット試験
簿記2級の試験は、2023年の4月から紙の統一模試も廃止されてネット試験のみになることが確定しています。
東京商工会議所では、2023年4月より「日商簿記検定試験」の2・3級について、統一試験(紙試験)での実施を行わないことから、 ネット試験、近隣商工会議所へのお申込みをお願いいたします。
引用:東京商工会議所検定サイト
簿記2級のネット試験は、こちらで試験日と時間を選んで、指定の会場(主にパソコン教室)に行って受験をする方式になりますが、ネット試験の罠もあるので簡単に特徴をまとめました。
簿記2級ネット試験の特徴
簿記2級ネット試験の特徴は下記の通りです。
・試験後にすぐ合格結果がでる
・試験時間が短く見直してる時間はほぼない
・答案用紙がすべてパソコンの画面操作なのでやりにくい
・エンターキーを押さないとカンマがつかない(カンマエラーだと不正解になるので必ず半角入力をする)
・アルファベット入力になっていることがあり、変換しないといけない
・マイナスは「△」ではなく「ー」を入力する
答えは入力したものの、採点後にシステムエラーで0点になってしまった人が多数いるので、パソコンのキーボード操作に慣れてない人は注意しましょう。どうしてもわからない場合は、試験監督を呼んで解決するのが一番です。
簿記2級ネット試験の問題
簿記2⃣級ネット試験の問題は、複数の問題を個別に組み合わせて受験者毎に自動作成するようになっています。
そのため、問題は試験を受けるごとに変わり、過去問もありません。
一見難しいように感じますが、問題の難易度が均一化されているため合格率はかなり高くなっています。
実際に「2020年12月から2021年3月」までのネット試験の合格率は46.6%と2人に1人が受かっている状況で「2021年4月から6月」のネット試験も44.8%と合格率は相当高いです。
ただ、あまり合格率が高くなると今後の試験が難しくなる可能性もありますので、合格率が高いうちに受験して合格しておいたほうが良いと思います。
予想ですが、CBT試験は1年に数回程度は全体の問題入れ替えがあると思うので、合格率が高いと難易度を上げてくる可能性があります。
簿記2級試験の勉強方法
簿記2級の合格ラインに届く勉強時間は200時間から300時間。1日2時間を目安に勉強すると、3ヶ月から6ヶ月かかります。
青色申告をつけていたり、簿記3級に合格した人なら150時間から200時間程度で合格可能です。
簿記3級を取得する必要はありませんが、初学者なら3級に合格した後に2級を受けたほうがスムーズに勉強できます。
簿記2級の試験内容は下記の通りです。
ネット試験 | 内容 | 点数 | 目標点 |
---|---|---|---|
1問目 商業簿記 | 仕分け問題 5問 | 20点 | 16点 |
2問目 商業簿記 | 株主資本等変動計算書 銀行勘定調整表 固定資産、有価証券 連結精算表、連結財務諸表 | 20点 | 14点 |
3問目 商業簿記 | 精算表、財務諸表、本支店会計 | 20点 | 14点 |
4問目 工業簿記 | 費目別原価計算仕訳 個別・部門別・総合・標準・製造原価起算、損益計算書 | 12点 16点 | 8点 14点 |
5問目 工業簿記 | 直接減価計算差異分析、CVP分析、標準原価起算の損益計算書 | 12点 | 8点 |
合計100点満点で、70点以上が合格です。
ネット試験だと、問題が受験する毎に変わるので合格には運の要素も少し絡んできそうですね。
ネット試験は、試験時間が90分と短いのと、プルダウン選択方式・カンマなしなど慣れない部分が多いのでCBTの練習はしておいたほうがよいと思います。
簿記2級試験の参考書と問題集
宅建などでもおなじみ、滝澤 ななみさんのわかりやすいイラストの簿記テキストです。
もし詳細な細かいところまで勉強したい人は、パブロフ流でみんな合格シリーズが詳しいのでおすすめです。
合格応援セットがアマゾン限定ででていて、書店で買うよりもこちらのほうが安くなっています。
ネットの通信講座で合格を目指す
簿記2級の講座といえば、老舗大手の予備校「TAC」や「LEC」がありますが、値段は9万近くするので高いです。
9万払うなら独学でテキストと問題集のみでも合格ラインにいけると思いますが、不安な人はスタディングのような安い通信講座を使うと便利ですよ。
私もスタディングの簿記2級・3級講座をやりましたが、値段が安いわりに内容がしっかりしていて、スマホやタブレットでできる分、途中で挫折せずに暗記と計算ができました。
簿記2級講座の値段は2万円以下ですし、スマホやタブレットで講座を聞いた後に問題集を解くことで、記憶の定着がかなりアップします。
最初はお試しだけカフェでやったのですが、思ったよりも便利だったのでそのまま翌日から課金して勉強をスタートしました。
今年のネット試験(CBT試験)にも対応しているので、これから短期間で合格したい人にはかなり便利なツールだと思います。
2022年から講座も大幅にアップデートされて、難しい「総合原価計算と標準原価計算」も解法の講義が増えてるので、よかったらお試ししてみてくださいね。無料で試せますので。
2021年内簿記2級のみ合格報告数:369名
23級合格者の声掲載数:累計854件
スタディング簿記2級講座の口コミ
いくつかスタディングの口コミを見つけたのでまとめました。
スタディングの簿記2級の模試で初めて合格点超えた! けど直接原価計算が最初間違えて0点だったのとやっぱり時間足りてないのが課題!
引用:https://twitter.com/
簿記2級に向けてスタディングという通信講座を7/9から始めています 画像は昨日までの学習記録です このように一目で分かるのはありがたいですね もう一つの利点として、講義動画によるインプットは、精神的負荷が小さいような気がします
引用:https://twitter.com/
簿記2級取得に向けて色々通信講座を見たけど、あんまりしっくりくるものがこない…。 今後ペーパーレスになってくから、Webテキスト慣れるという意味でもスタディングにするかなぁ。安いし。
引用:https://twitter.com/
もちろん、合う合わないはあります。
スタディングという通信講座で現在、簿記2級の工業簿記の動画を視聴してますが、全く理解できません なぜそうなるのかの説明が乏しく落とし込みが困難です スライドの誤植も目立ちます 別の教材に切り替えるべきか検討中です
引用:https://twitter.com/
QA
簿記2級 申し込み いつまで?
日商簿記2級の申し込み期限は、試験日程によって異なります。通常、試験日の約1~2ヶ月前までに申し込みを完了する必要があります。試験の実施機関や公式ウェブサイトで正確な申し込み期間を確認することが重要です。
簿記2級の試験日程はどのようになっていますか?
簿記2級の試験は年に数回実施されています。一般的には、6月と11月に試験が行われることが多いですが、年によって異なる場合があります。詳しい試験日程は、日本商工会議所の公式ウェブサイトなどで確認してください。
日商簿記2級試験はネットで行われるのですか?
日商簿記2級試験は、主に紙ベースで実施されていますが、一部の機関ではコンピューターを使用した試験(CBT:Computer Based Testing)のオプションを提供している場合があります。この形式での試験実施の有無は、試験を実施する機関によって異なりますので、具体的な情報は各機関の公式ウェブサイトで確認してください。
簿記2級は独学で合格できますか?
はい、簿記2級は独学での合格が可能です。しかし、成功するためには、基本的な簿記の知識が必要であり、適切な教材の選択、計画的な学習スケジュールの作成、過去問題の解析と練習が不可欠です。
簿記検定2級は難しいですか?
簿記検定2級の難易度は、個人の基礎知識や勉強の取り組み方によって大きく異なります。基本的な会計の原理や仕訳の理解がある場合、効率的な学習計画と実践を通して合格は十分に可能です。
簿記3級は独学で合格できますか?
はい、簿記3級も独学で合格可能です。3級は2級に比べて基本的な内容が中心であるため、簿記の初学者でも適切な学習材料と計画的な勉強法を用いれば、合格を目指せます。
簿記3級に受かったらどうなりますか?
簿記3級に合格すると、基本的な簿記の知識と技能を身につけたことが認められます。これにより、会計職や事務職への就職、キャリアアップの際に有利となる場合があります。また、さらに上級の簿記検定に挑戦する基礎としても役立ちます。
簿記2級は役に立ちますか?
簿記2級は、実践的な会計知識と技能を認定する資格であり、
ビジネスシーンで幅広く活用できます。特に、財務・会計職においては、日々の業務で必要とされる専門知識を証明するものとして、またキャリアアップの際にも有利に働くことが期待されます。
簿記2級試験は年に何回ありますか?
簿記2級試験は、一般的に年に2回実施されます。主な試験月は6月と11月ですが、詳細は日本商工会議所や各試験実施機関の発表を参照してください。
簿記2級の合格率はどのように推移していますか?
簿記2級の合格率は年度や試験回によって異なりますが、一般的には20%から30%程度の範囲で推移しています。ただし、この数字はあくまで一般的な傾向であり、試験の難易度や受験者のレベルによって変動します。
簿記2級の独学での合格は可能ですか?勉強方法について教えてください。
簿記2級の独学での合格は可能です。効果的な勉強方法には以下のステップが含まれます:
- 基礎知識の確認と理解:簿記の基本原則や3級レベルの内容をしっかりと理解することから始めます。
- 教材の選択:2級対策のための教科書や参考書を選び、構造的に学習します。
- 計画的な学習:毎日または週単位で学習計画を立て、定期的に復習を行います。
- 過去問題の解析と練習:過去の試験問題に取り組み、試験の傾向と対策を理解します。
- 模擬試験の活用:実際の試験と同じ時間配分で模擬試験を行い、時間管理と解答スキルを養います。
簿記2級取得のメリットについて教えてください。
簿記2級の取得によるメリットは多岐にわたります:
- 専門性の証明:会計分野での専門知識と技能を証明できます。
- キャリアアップ:財務・会計職をはじめとする多くのビジネス分野で、昇進や転職の際に有利になります。
- 経営理解の向上:企業の財務状況を理解し、経営判断に役立つ知識が身につきます。
- 独立・起業時の基盤:自身のビジネスを立ち上げる際に、財務管理の基礎として活用できます。
日商簿記2級 何ヶ月で合格?
日商簿記2級の合格に必要な学習期間は、個人の基礎知識や学習ペースによって異なりますが、一般的には3~
6ヶ月の学習が推奨されています。効率的な学習計画と継続的な努力が重要です。