伊藤塾で行政書士の講師と司法書士の部分的な講師をやっている平林先生のブログに司法書士の勉強法があったので、自分用にまとめてみました。
平林先生は、4回目で合格しているので、決して天才というわけではなく、一般人やベテラン受験生にも参考になるような内容だと思います。
詳しく見たい方はこちらの思考と体系の館~行政書士・司法書士 合格応援ブログ~をご参考ください。
司法書士試験 各科目学習方針
- 全体像を掴む:まとめテキスト(必出3300)を高速で複数回(3~4回転)読む。1ページにかける時間は2分以内を目安。
- 重要論点:過去問や「うかる!司法書士 必出3300選」で重要論点を徹底的に固める。
- オートマシステム:科目によっては「司法書士 山本浩司のautoma system」シリーズが非常に有効。
- 過去問:網羅的な「合格ゾーン過去問」よりも、科目別セレクションなど、使いやすいものを選ぶ。
- 時間効率:限られた時間で合格レベルに到達するために、時間効率を意識した学習計画を立てる。
司法書士試験 科目別の取り組み方
民法
近年の司法書士試験では、難易度が上がっている民法です。
過去問ぐるぐる回しだけだと18問とるのは厳しいという話も聞いたので、基本テキストの読み込みは重要になってくると思います。
- 目標:重要論点を深掘りし、高得点を目指す。
- 具体的な勉強方法:
- 最初は「3300選」で重要論点を中心に学習する。
- 講義テキストで、重要論点の理解を深める。
- 「司法書士過去問 民法 (伊藤塾セレクション)」などで過去問演習(14問正解できるレベルへ)
- テキスト全体を複数回読み込み、細部まで理解する(ここで18問レベルへ底上げ)
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、基本書など
- 問題集:「3300選」「司法書士過去問 民法 (伊藤塾セレクション)」
民法の引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12361981352.html?frm=theme
不動産登記法
誰もがつまずく不動産登記法です。
不動産登記テキストはオートマ、リアリスティック、Vマジック、TAC出版がありますが、Vマジックが一番整理されていて、読みやすいと感じました。他にTACの不動産登記も評判が良いです(ただ科目ごとに著者が違うようなので全巻揃える時は注意しましょう)
目標:全体像を掴み、重要論点を確実に得点する。
- 具体的な勉強方法:
- 所有権・抵当権・根抵当権を重点的に学習する。
- 「司法書士一問一答 合格の肢 不動産登記法」または「オートマ過去問 不動産登記法」で問題演習。
- テキストに戻って、理解を深める。
- 余裕があれば、「オートマシステム 不動産登記法」を読む。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、「オートマシステム 不動産登記法」
- 問題集:「合格の肢 不動産登記法」「オートマ過去問 不動産登記法」「3300選」
不動産登記の引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12374324408.html?frm=theme
会社法(商法)
商業登記の前にマスターしておきたいのが会社法です。
論点が多く条文が入り組んでいるので暗記がしずらいです。平林さんのアドバイスとしては「講義を聞いたら、さらっとテキストを読んで、概要を把握。そこから、図表中心のテキストでがっちりと記憶をしていく」とのこと。
図表の暗記中心で問題は後回しという感じですね。
- 目標:図表を活用し、効率的に暗記する。
- 具体的な勉強方法:
- 講義を聞いて、テキストを1回転読む。
- 「3300選」または「司法書士完全整理 最強の会社法(絶版)」で図表を中心に暗記する。
- 問題演習は、図表の暗記を前提に行う。
- 「司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 (伊藤塾セレクション)」で過去問演習。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、「3300選」「最強の会社法」
- 問題集:「司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 (伊藤塾セレクション)」
会社法の引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12368562445.html?frm=theme
商業登記法
- 目標:会社法の知識をベースに、商業登記法特有の論点をマスターする。
- 具体的な勉強方法:
- 会社法の学習を徹底的に行う。
- 商業登記法のテキストを読み、会社法の知識で理解できる部分は除外する。
- 記述式問題にも取り組む。
- 「オートマ過去問 商業登記法」で過去問演習。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、基本書など
- 問題集:「オートマ過去問 商業登記法」
商業登記の引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12376423327.html?frm=theme
民事訴訟法
ここでも大活躍の必出3300選。平林さん的には「民事訴訟法の完成度は群を抜いて高い」とのこと。
- 目標:手続きの流れを理解し、重要論点を確実に得点源にする。
- テキスト:入門講座のテキストなど、基本的なものを選ぶ。
- 具体的な勉強方法:
- テキストを高速で4回転読む。ストップウォッチやアプリを活用。
- 「3300選」で重要論点を3回転以上繰り返す。
- 「司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」などで過去問演習。
- 余裕があれば条文素読。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、基本書など
- 問題集:「3300選」「合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」
民事訴訟法の引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12344623063.html?frm=theme
民事執行法・民事保全法
1問ずつしか出題されないので、暗記にはコスパの悪い分野です。
目標は「テキストを4回通読→過去問正答率100%」とのこと。
- 目標:効率的に学習し、確実に得点する。
- 具体的な勉強方法:
- 民事執行法:
- 「合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」で過去問を完璧にする。
- 過去問で分からなかった部分をテキストで確認。
- 答練・模試で、過去問以外の論点もカバー。
- 民事保全法:
- テキストを4回転通読。
- 「合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」で過去問の正答率100%を目指す。
- 答練・模試前に重点的に復習。
- 民事執行法:
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、基本書など
- 問題集:「合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」
引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12344715313.html?frm=theme
供託法
過去問よりも重複を省いてあるオートマ過去問が良いとのこと。
必出3300もとてもよくまとまっています。「最終的には、あまりテキストは使わず、過去問と3300選をひたすら往復することになると思います」と書いてあるように直前期はこの2つで完結するようにまとめていきたいところ。
- 目標:過去問をマスターし、高得点を目指す。
- 具体的な勉強方法:
- 入門講義をしっかり聞いて理解する。
- 講義テキストを高速で4回転読む。
- 「司法書士 山本浩司のautoma system 供託法・司法書士法」を過去問集として活用。
- 「3300選」で知識の整理と暗記。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、「オートマシステム 供託法・司法書士法」
- 問題集:「3300選」
引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12344767795.html?frm=theme
司法書士法
「過去問正答率100%+3300選の覚え込みが1回完成したら、寝かせておくのがベスト」とのこと。確かに。
- 目標:過去問レベルを確実に得点する。
- 具体的な勉強方法:
- 入門講義で全体像を掴む。
- 過去問を繰り返し解き、知識を定着させる。
- 「3300選」で知識を整理する。
- おすすめ教材:
- テキスト:入門講座テキスト、基本書など
- 問題集:「合格ゾーン 択一式過去問題集 憲法・刑法・民訴・民執・民保・書士・供託法編」「3300選」
引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12344770913.html?frm=theme
刑法
平林さんは当時「オートマ刑法」を神本として進めていますが、今はリアリスティックとVマジックが出ているので、どちらかを選んでも良いと思います。
- 目標:オートマシステム刑法を完璧にマスターする。
- 具体的な勉強方法:
- 「オートマシステム 刑法」を徹底的に読み込む。
- 理解を深めながら、重要論点を記憶する。
- 混乱しやすい箇所は、図表などを活用して整理する。
- おすすめ教材:
- テキスト:「オートマシステム 刑法」
引用元
https://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-12344630653.html?frm=theme
まとめ
どの科目も、必出3300で要点を理解して反復することが肝になってきます。
「必出3300」は見開きで左ページに一問一答、右ページに要点整理が掲載されているので、一問一答で知識を確認し、要点整理でその知識を深めていくのがおすすめです。また、必須3300はコンパクトにまとまっているため、何度も繰り返し解くことで知識を定着させていくことが大事です。
他には「必出3300選」だけでなく「オートマ過去問」などと併用することで効果が高くなります。